アルパカすりーでぃー

機械設計として日々学んだことを発信しております。たまに筋トレも。

【機械設計メモ】3D設計→2D設計の会社に転職して苦労したこと3つ

今日は、3D設計について書きたいと思います。

3D設計から2D設計の会社に転職したら結構しんどかった話」です。

 

僕は設備装置メーカーで働く会社員(機械設計)です。

前職では、3D設計していましたが、事情があって2D設計のメーカーに転職しました。そこで感じたことを書きたいと思います。

 

 

経歴

  • 大学院で工学部卒業。3DCAD(Solidworks)を学ぶ。
  • 新卒で産業車両メーカーに就職。3D設計(NX I-DEAS)。3年間働く。
  • (現職)装置メーカーに転職。2D設計(AUTOCAD)。

 

2Dでどうやって設計すればいいの!?

現職の会社に転職してきたときは衝撃でした。

2D設計がとてもやりづらく、その非効率さがかなりストレスでした。

なにより、自分の3Dスキルをまるで生かせないことが残念でした。

(転職の時点で確認するべきですが泣)

 具体的に感じたことは、

  • 組図が全然わからない!どうなってんの!?
  • どうやって干渉確認すればいいんだ!?
  • 部品図手書きで書くの!?

 ですね。

 

組立図が理解できない!?

2Dの部品図は書いたことはあっても、2D設計は未経験でした。一番苦労したのは、

組立図が読めない、わからないこと。

これがどういう装置なのか2D図面から解読するスキルがなかったため、理解するのに時間を要しました。

図面によっては線が重なりすぎて真っ黒なものもありますが 笑

 

部品図を手書きで書く!?

 製図の際、3Dなら3Dモデルさえあれば部品の外形線をわざわざ自分で書く必要がありません。(寸法は手書きします!)

  ところが2Dでは三面すべて自分で書くので大変。

具体的に言うと、

三面図は一つの3Dモデルを参照して投影するわけです。

なので実作業としては「モデル作成→図面に投影」

これだけで完了となります。

もし設計変更があっても、モデルを修正すれば投影図たちも自動で更新されるます。

つまり、新規・修正どちらにおいても外形線を手で書くことはほぼないです。

2Dだと、まず自分で手書きですし、

外形線にズレがないか、隠れ線または中心線にズレ・抜けがないか

もチェックしながら製図しなければなりません。形状変更が生じれば同じ繰り返しです。

非常に手間です。

 

それでも2D設計で得たことは大きい

2Dの悪いところばかり挙げてますが、それでも2D設計を経験して設計力が格段に上がった実感があるんです。

よく拝見している機械設計のブログでこんな記事がありました。

今日は「2DACDの基準と3DCADの基準」について話したいんですが、2DCADの書き方を知らない人が3DCADから入ると「基準」のない設計になるんです。

これ、結構感じている人多いと思うんですよね。

他人様のデータを見るとよく感じます。「どこを変更すればピッチが合うの?」とか。

特に今の若手は、便利な3DCADから入っているので設計終盤になって基準がないことに苦労します。基準がないということは、設計した根拠が無いといっているのと同じなんですよね。例えば搬送系の組立図で言うと「FL0」があって「パスレベル」があって「搬送ピッチ」があって「組立基準」があって・・・という基準です。

 

mechanical-engineer48.com

おっしゃる通りで、以前までの僕は大体の形(3D)があって、それをもとに設計してたんですね。前職の車両メーカーでは、現行モデルをベースに設計するのでそれが当たり前でした。

装置メーカーに転職して2Dメインになってから

基準線、基準寸法が重要になって、それをベースに設計することになります。

すると、

寸法指示ひとつひとつにとってもちゃんと意図を持った設計をする意識が身につきました。

それが設計者としてより設計者らしくなれた気がするんです。

これを3D-CADでも応用することはできるのではないか、とも考えてます。

 

3D設計導入へ。

いま、会社では3D設計を押し進める動きがいよいよスタートしました。

僕は前職の経験を買われ、いわゆる「3D設計チーム」に抜てきされました。

現在はソリッドワークスを勉強しながら、環境を整えています。

課題はたくさんあります。

  • 2D設計をやってきた先輩方の抵抗感がすごい
  • データ管理方法が決まっていない
  • トップダウン設計のやり方がわからない

などなど。

冒頭で挙げた2Dのデメリットを解消しつつ、2D設計の良さを踏襲しながら、3Dの良さを引き出すこと、

「2Dと3Dの両立」を意識したいと思っています。

 

P.S.

このブログでは3D技術や機械設計についても発信していきたいと思います!

まだペーペーなのでこれを見てくださる先輩方からいいアドバイスを頂きたいなと思っています!